ブックタイトルすみだまち歩き博覧会

ページ
34/50

このページは すみだまち歩き博覧会 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

すみだまち歩き博覧会

ウォーキングタイム約65分/約3.2km鐘ヶ淵今昔物語、名所旧跡を歩いて歴史をめぐる鐘ヶ淵周辺には、江戸から近代にかけての歴史や文化や産業の足跡がいっぱい。そんな鐘ヶ淵の今昔物語をたどってみましょう。START1多聞寺TAMONJI区内最北端のお寺で、江戸時代に始まる隅田川七福神のひとつ。大震災と戦災での焼失を免れたため、かやぶきの山門など貴重な文化財が多く残されています。狸にまつわる伝承もあることから「たぬき寺」とも呼ばれています。徒歩約10分徒歩約14分KANEGAFUCHI BOSEKIHASSHO NO CHI2鐘淵紡績発祥の地鐘淵紡績(カネボウ)は、明治22年に江戸時代に繁盛した複数の呉服店が出資し、西洋式の紡績会社として鐘ヶ淵で創業しました。地名を採り、鐘淵紡績と名づけられ、近代的工場の先駆けといわれました。3コース榎本武揚像ENOMOTO TAKEAKI ZO下町情緒を好み、晩年は、向島で暮らした榎本武揚。大正2(1913)年に建てられた銅像は、勲章や軍刀に至るまで忠実に再現されています。この銅像は、梅若公園内にあります。このエリアのイベント(予定)★4/15木母寺梅若忌★4月下旬~5月上旬都立東白鬚公園すみだ鯉のぼりフェア隅田川白鬚橋首都高速6号向島線徒歩約8分荒川区堤通16明治通り墨堤通り5近代映画スタジオ発祥の地白鬚神社地蔵坂通り法泉寺14水神大橋木母寺4隅田川神社13墨堤通りシルバープラザ梅若白鬚橋病院8セイコーミュージアムMOKUBOJI4木15母寺地蔵坂謡曲「隅田川」などにもうたわれ、小説にもなっている「梅若伝説」ゆかりのお寺です。境内には、「梅若伝説」ゆかりの梅若塚や伊藤博文が揮毫した都内屈指の大きさを誇る「天下の糸平」の碑などがあります。EVENT!下稲荷岐雲園跡7東向島3堤通2榎本武揚像入口大正通り商明会向島百花園蓮花寺3正福寺12墨田2墨田1東向島4東白鬚公園しらひげセンター商店会梅若公園榎本武揚像墨田区大正通り2鐘淵紡績発祥の地11円徳寺入口墨田5成林庵(非公開)墨田区墨田二丁目出張所東武スカイツリーライン出入口東向島手打ちそば生粉亭東向島粋いき通り(博物館通り)多聞寺1圓徳寺西口10鐘ヶ淵駅坂本せん餅東口淵墨田3徒歩約5分ヶ東向島5凡例墨田区内循環バス「すみだ百景すみまるくん・すみりんちゃん」博物館/ちいさな博物館名所・史跡・公共施設神社消防署街あるき案内処警察署・交番寺院図書館トイレ郵便局学校鐘墨田園墨田園東向島6鐘ヶ淵通り玉の井いろは通り水戸街道墨田4SHOPSUMIDAEN隅田稲荷神社入口創業明治7(1874)年の和菓子店。鐘ヶ淵の地名の由来とされる釣り鐘の形をした「つりがね最中」が名物です。あんこは、小倉、抹茶、白あんの3種類。【定休日】火曜【営業時間】9:00~18:30【電話番号】03-3611-33869曳舟川通りN8八広小学校京成押上線0m荒川隅田稲荷神社八広図書館八広5100m※地図上の1cmは約65m八広中央通り綾瀬八広庚申堂+木母寺と梅若伝説江戸時代、木母寺境内には「隅田川御殿」と呼ばれる徳川将軍家の御殿がありました。そして木母寺といえば、隅田川ゆかりの悲話「梅若伝説」が有名です。平安時代半ば、京都から人買いに連れ去られ、隅田川のほとりで12年の生涯を閉じた梅若丸と、我が子を探し歩きその死を知る母の花御前。2人を供養したお寺が梅若寺であり、現在の木母寺です。川7岐雲園跡KIUNEN ATO外国奉行を務めた岩瀬忠震の屋敷跡です。後に幸田家の所有となり、留守番として露伴も住みました。露伴が向島に越してきたのは、岐雲園の留守番中にはまり込んだ釣りが忘れられなかったからだといわれています。八広徒歩約7分出入口八広4四ツ木橋新四ツ木橋小林人形資料館八広68徒歩約15分6GOALセイコーミュージアムSEIKO MUSEUM日時計からの「時計の進化」・130年のセイコーの製品史・江戸時代の日本人の知恵と技術が詰まった「和時計」の展示、ボルトの世界記録に挑戦できるスポーツ計時体験コーナーなど大人から子どもまで楽しめます。【開館時間】10:00~16:00(要予約)【休館日】月曜【電話番号】03-3610-6248KINDAI EIGASTUDIOHASSHO NO CHI近代映画スタジオ発祥の地大正2(1913)年、東洋一といわれた全天候型グラスステージの日活向島撮影所がこの地に完成。たくさんの映画が制作されましたが、関東大震災で倒壊し、閉鎖されました。徒歩約6分SUMIDAGAWA JINJA5隅田川神社亀に乗った水神が浮州に上陸し、隅田川総鎮守の神となったとされています。水神社とも呼ばれ、狛犬ならぬ狛亀が左右に鎮座しています。まち歩きには墨田区内循環バス「1日乗車券(300円)」も便利!バス車内で購入できるほか、産業観光プラザすみだまち処、吾妻橋観光案内所、両国観光案内所、京成線押上駅・八広駅売店等でも販売しています。