ブックタイトル月刊田中けん

ページ
18/58

このページは 月刊田中けん の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

月刊田中けん

第5期vol.10(通巻57号)平成27年1月15日発行田中けん区議会「一人の会」2014年12月1日から、所属会派を「一人の会」に変更しました。3号連続特集!「第3回定例会一般質問」ひゃくがたり1月17日(土)13:00~「百語新年会」参加費:1,500円(飲酒希望者は3,000円)場所:田中けん事務所(詳しくは4ページ目に!)※食事付きの集会です。※集会参加希望者は、事前連絡をお願いします。質問4(1)に対する答弁3号連続特集!2回目代表質問では9項目全てを質問しました。時系列の掲載では、質問文だけの紙面になってしまうべんぎため、読者が読みやすいように便宜上の構成は、一問一答形式に組み替えました。1号につき3つの質問と答弁を、3号連続で掲載しています。今月号はその2回目です。質問4:江戸川区の人口動態について(1)人口が減ることに対する評価ここ数年、区内人口の増加が止まり、年によっては減少するなど、何年も前から予想されてきた人口減少(参考:下記表)が現実になってきました。実際そうなると、人口減を心配する区長発言が目立ってきました。区長は十分ご承知だとは思いますが、都市問題とは正に人口過密を原因とする諸問題のことを言います。現在の江戸川区は、人口密度が14,000人/km2弱の過密都市です。交通渋滞、駐車駐輪、騒音、振動、悪臭、地価の上昇、災害対策、タバコなど、都市問題と言われる個別具体の事例を少しでも緩和できる可能性が、むしろ現状のような人口停滞や減少期にこそあるのではないでしょうか。ピンチはチャンス。人口増の時代には、なかなか対応しきれなかった、これら諸問題を少しでも緩和し、解決に導けるような対応を区長に考えていただきたいのです。そのためには価値観の転換が必要です。わかりやすい言い方をすれば「多くの人たちが不幸に暮らす町」ではなく「少ない人たちが豊かに暮らせる町」づくりへと、方針を変えることはできないでしょうか。江戸川区(人)日本人外国人平成17年657,767638,099第3回定例会代表質問2014年9月29日江戸川区民の人口推移(過去10年)19,668平成18年660,914640,58520,329平成19年665,633644,03921,594平成20年671,122647,80823,314平成21年675,500650,60024,900平成22年678,517652,76225,755平成23年680,380654,61525,765平成24年677,633653,39224,241平成25年674,944652,20322,741多田区長前々からのご持論でおっしゃることはよくわかりますが、人口減少によって過密を解消するチャンスでしょうということが、一面ではそういうことが言えると思います。ですから、人口をそのために減らすということに積極的に取り組むということは、どうかと思います。思いますが、人口問題を地域でどのように考えるかということは、人口の動態によってその地域がどのように活力を生み出していくことができるかという問題だと思いますし、またそのことが自らの問題だけでなく、近隣でありますとか、あるいはさまざまな面で地域、社会全体に貢献できるという、そういう側面を持っていなければいけないと思うんです。ですから、これまで江戸川区がやはりとってきた政策というのは、どちらかといえば、人口が増えることを歓迎するということでありましたけれども、しかし、これはどこまでも伸びていいということでは決してありません。限界があると思います。そろそろ限界だろうという認識は皆さんもお持ちだったかもしれませんが、私どももそう思っておりました。しかし、一定の人口の中でやはり快適に過ごすことのできる空間をできるだけつくりたいと、こういうことでは都市を再開発して立体化をするとか、そういうことによって容積を増やす、増やすことによって空間をつくる、そういう努力はこれまでもいろいろ積み重ねてきたというわけでありまして、道路の拡幅もそうでありますけれども、こういう都市の形そのものはやっぱり快適性ということを追求していくために人口がどうあれ、これからも探求していくべき課題だと思っております。人口はそういうことについてくる問題とある意味では思いますが、これからの日本の人口減少が都市部にどういうふうにあらわれてくるかということにもよりますので、そうした動向を見ながら、こうした問題についてもうちょっと考察を深めていくと、そういうことかなというふうに思っております。各年4月1日現在平成26年676,598653,15623,442※外国人:平成24年まで「外国人登録人口」、平成25年より日本人と同じ「住民基本台帳人口」(平成24年7月8日、外国人登録法の廃止、住民基本台帳法の一部改正による)かくふく1