ブックタイトル月刊田中けん

ページ
5/58

このページは 月刊田中けん の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

月刊田中けん

質問3:接道義務を果たしていない袋地等について江戸川区にはまだまだ道路に接することなく、法的に建築物が建てられない土地や、既に建物は建っていても、現状では建て替え不可能になっている土地がたくさんあります。公園という活用方法もあるので空き地が一概に悪いとは言いませんが、土地の有効利用を促進するために、区が積極的に袋地を買ってはいかがでしょうか。10年、20年単位で街づくりを考えることも必要ですが、今、生きて生活している区民のためにも、公共物としての土地利用の促進を推し進めることも必要だと提案します。そのためには、袋地及び隣接地を積極的に買い進め、土地の任意分割を抑制し、地域住民が喜ぶような街づくりを積極的に誘導すべきではないかと思いますが、いかがお考えでしょうか。質問3に対する答弁多田区長接道義務を果たしていない宅地、つまり袋小路になっている土地だと思いますが、これは財産的な価値はもちろんそんなにあるわけありませんので、それを買ってストックして、将来活用といっても、そういう土地はなかなか活用できないわけでありますから、それは何か資産を買っても、かなり長期にわたって目的なく寝かせておくというようなことになるかと思うので、そういう投資はするつもりはないと、こういうことでございます。質問4:職員の接遇について田中けん田中けんつい最近、腕組みをしながら私に話しかける職員がいました。不機嫌そうな顔つきで腕組みをして回答する職員を見ると、監督責任のある部課長が接遇に関してしっかり部下を指導していないという実態が垣間見えます。このような態度に限らず、職員の中には友達感覚の言葉遣い、喫煙直後の残留呼気を相手に吐きかけながら話をするなど、失礼な職員がいます。議員に対してこのような対応なのですから、一般区民に対しては日ごろどのような接し方をしているのか、想像できてしまいます。職員課の仕事として、いま一度、接遇教育を全職員に対して行うべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。2質問4に対する答弁多田区長私も接遇については、いろいろ職員研究をはじめ、いろいろな機会にお話をするのでありますけれども、こういうおっしゃるようなご指摘をいただくようなことは、非常に情けないことでありまして、まだまだ接遇に対する教育が不十分なところがあると、そういうふうに思わざるを得ませんので、これはなお徹底をしていきたいと思っております。質問5:総合的たばこ問題解決に向けた抱負について昨日、平井の区民から「北口喫煙所の煙が酷すぎて、道路も普通に歩けない」とのお叱りをいただきました。同じく別の区民からは、平井駅南の路地裏には歩行喫煙者が多いので「禁煙看板やステッカーをもっと貼って欲しい」と要望されました。本日、船堀駅前で喫煙者を注意したところ「ここが禁煙だなんて全然知らなかった」と言われました。行政対応がいまだ不十分かと思いますが、これらの個別具体例についても、併せてお答えください。質問5に対する答弁(1)田中けん多田区長たばこ対策はいろいろ条例もつくっていただきましたけれども、だからどういう成果が上がったんだということを検証していきますと、いろいろあります。ありますけれども、これはつまり行き着くところは、喫煙する人のやっぱり、モラル、あるいは、マナーの問題でありますので、そこを行政の力でやっていくということのためには、相当な強制力を、例えば罰金というようなことを考えていかなければなりませんが、そういうことまでやるということについては、これは千代田区の例もありますけれども、わずかな罰金をいただくために1億円を使うとか、そういうようなことにもこれは当然なるわけでありまして、そこまでして大切な税を使うかどうかということは、モラルの改善のために、そういうことまでするかどうかということは、とても成し得ないと、そういうことに、これは説得力がないと申しましょうか、合意が得られない。千代田区は別の事情があります。大勢の他区の区民が入ってきますから、それはそれでいいんですけど、江戸川区のような場合には、お互いのモラルでありますから、これはそうした一つの環境をよくする運動の中でのやっぱり対応としてやっていくと、こういうことにならざるを得ません。平井の駅のところについては、具体的な問題でありますので、環境部長からお話をさせていただきます。